日本に古くからある栄養満点の健康食材といえばそう!「大豆」です。大豆の栄養価は今では世界中でも注目されるほどで、日本人にとっては切っても切れない食材ですね。そんな大豆から作られる発酵食品「テンペ」ってご存知ですか?今回は今話題となっている「テンペ」についてご紹介します。美味しい食べ方についても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
大豆の発酵食品テンペについて
テンペはインドネシアが発祥の食べ物で発酵食品になります。日本で大豆の発酵食品といえば納豆を思い浮かべますが、製造工程もよく似ているようですよ。納豆は大豆に納豆菌を付着させて発酵させますが、テンペはテンペ菌という菌を付着させて発酵させています。ただし、納豆のようにニオイや粘りはあまりありません。
テンペには栄養が豊富に含まれています。タンパク質の他に、ビタミンB群やリノール酸、ミネラル、食物繊維、サポニン、イソフラボンなどなど。また消化にもいいので小さいお子様や老人の方でも安心して食べることが出来ますよ。テンペはそのまま食べるのではなく、揚げて食べるのが一般的のようです。
そんな気になるテンペですが、大手スーパーなどでも見かけるようになりました。ただ小さなスーパーでは売っていないことの方が多いようです。ネット通販などでは簡単に購入出来るので気になる方は試してみてはいかがでしょう?メーカーによって少し味も違うようですよ。またテンペ菌さえ手に入れば家でも作ることが出来ます。茹でた大豆にテンペ菌を混ぜて2日ほど発酵させれば完成です。発酵には少しコツがいるようですが、電子レンジなどを使えば簡単に発酵も可能です。
おいしい食べ方をいくつか紹介
実際にテンペが手元にあるけど、どうやって食べたらいいのか分からない!!そんな方に必見のテンペの美味しい食べ方をご紹介しますよ♪
★ご飯を炊くとき★
実はご飯を炊くときにひとかけら程お釜に入れて一緒に炊いてみてください。ふっくらとしてツヤツヤのご飯が炊き上がりますよ。
★テンペのお味噌汁★
いつものお味噌汁にテンペを入れて煮るだけ。とっても簡単ですが栄養満点の一品になりますよ。
★テンペでピザ★
テンペにピザソースを塗り、ハムやウィンナーをトッピングします。とろけるチーズを乗せて、トースターでチーズが溶けるまでチン♪
★テンペのチャーハン★
いつものチャーハンの肉代わりに使ってみても美味しく出来ますよ。
★テンペのから揚げ★
【材料】
・テンペ 80g
・片栗粉 適量
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ2
・生姜汁 小さじ1
・揚げ油
【作り方】
1、テンペをスティック状に切ります。
2、醤油・酒・生姜汁を合わせたものに切ったテンペを入れて20分ほど置いておく。
3、水気を切り、片栗粉をまぶしたら170度の油でカラッと揚げて完成!
※市販のから揚げ粉でも美味しく出来ますよ。
テンペはそのままでも食べられるのでサラダに加えたり、大根おろしと和えたりとさまざまな料理に使うことが出来ます。お肉のような食感なので肉代わりに使うとダイエットにもぴったりですよ。
まとめ
見た目は納豆を固めたような感じですが、納豆のようにくせがありません。日本人の味覚にも合うと思いますよ♪テンペには栄養がいっぱい詰まっているので普段野菜をあまり食べないような人にもおすすめです。そのままでも美味しく食べられますし、普段の料理に加えたり代用することが出来るので手軽に試せそうですね。これからの季節、ダイエットに挑戦しようとしている方はテンペがおすすめ!!